2012年01月06日

冬季休業のお知らせ

PC310260.JPG

新年のご挨拶を申し上げます。

お元気で穏やかな新春をお迎えのことと存じます。
昨年は東日本大震災や台風など、辛くて悲しく忘れられない
一年となりました。
本年が皆様に佳き一年でありますよう、心よりお祈り致します。

工房おくきたは只今、冬季休業させて頂いております。
春には心をこめた作品の数々を見て頂きたく、お目にかかれる日を楽しみに
鋭意、制作に励んでおります。
皆様のご来店をお待ち致しております
寒さ厳しき折からどうぞお体 お大切になさって下さいませ。


posted by 奥秀子 at 17:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 工房おくきた情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月28日

白萩

P9180246.JPG
暑かった今年の夏もやっと終わり朝晩の涼しさに生き返る思いの今日この頃、ご無沙汰してしまいましたが皆様お元気でいらっしゃいますか。涼しくなったと思ったら週末はもう10月、空の高さは秋のものです。酷暑に遅れていた白萩の花が今まっさかりです。哲学の道には紫式部がつややかな紫の実をたわわにつけています。おくきたでは関口節子さんのオリジナルバッグの新作も届きました。どうぞお出かけくださいませ。お待ちいたしております。
お詫び ホームページの問い合わせが機能していなくて、電話でお尋ねをいただきました。機械音痴で原因がわかりません。今しばらくお待ち下さいませ。
posted by 奥秀子 at 18:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 工房おくきた情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月26日

夏季休業のお知らせ

P7250223.JPG

暑中お見舞い申しいあげます。

あまりに早く明けた梅雨のせいか、セミが鳴かない夏かと思っていまし
たが数日前から例年通りクマゼミの合唱が始まり、蒸し暑い毎日が続
きます。 お元気でいらっしやいますか。

夏の哲学の道は桜並木の木陰にも人通りは少なく、どこかでお昼寝をし
たくなるようなけだるさです。ここら辺りは8月16日の大文字の送り火
の日まで静かな毎日です。
暑さ寒さに人一倍弱い店主は、例年通り夏休みを頂きます。涼しくなりま
したら又お目にかかれるのを楽しみに、しばし英気を養って製作に力を入
れたいと思います。9月1日より再開を予定しています。
どうぞよろしくお願いします。
暑さの折から、お身体をご自愛くださいませ。
posted by 奥秀子 at 12:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 工房おくきた情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月08日

紫陽花

P6080219.JPG

すっかりご無沙汰いたしました。お元気でいらっしゃいましたか。季節
も変わりお雛様から一足飛びに紫陽花の花便りになってしまいました。
実はパソコンの調子が悪く、機械音痴の私は更新できませんでした。
櫻便り、藤の花情報等、お知らせしたいことが色々ありましたのに、申
し訳ありません。
その間、あの3月11日の震災がおき、ショックでしばらく無気力になり
製作も手に付きませんでした。でもテレビや新聞で被災された方々の頑
張りを見て、みんながそれぞれの場で精一杯頑張るのがまず第一歩だと
思い直しました。
激しかった五十肩の痛みもおかげさまで少しずつ良くなり、今は一輪挿
しを作りつつ、新しいスカーフの色合いを考えております。
さて今年の哲学の道の紫陽花は、どういうわけか例年に比べピンクが多
く、私好みの青い色が少ないのは残念ですが梅雨の晴れ間を華やかに彩
っています。どうぞ散策にお出かけ下さいませ。お待ちいたしておりま
す。どうぞお元気で。
posted by 奥秀子 at 18:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 工房おくきた情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月03日

おひなさま

P3030183.JPG
弥生三月に入り、ここ数日は厳しい寒の戻り、京都も今朝はうっすらと
雪景色です。
枯れ枝のような木々の枝先にちっちゃな新芽や花芽を見つけると
春の訪れを目にも実感し、日差しの明るさに何とはなしに心華やぐ
今日この頃 お元気でいらっしやいましたか。
冬期休業を頂いておりました工房おくきたもおひな祭りの本日から
お店を再開いたします。
スカーフや陶器、ワイヤーの一輪挿し、バッグ、蜻蛉玉等々
お客様に見て頂く品々を並べ、昨年頂いたビーズで出来たおひな様に
桃の花を添えて、お越しいただく日をお待ちしております。
posted by 奥秀子 at 16:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 工房おくきた情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月28日

クリスマスローズ

PC280156.JPG
クリスマスも過ぎ、寒さもひとしお厳しくなった今日この頃、お元気にお正月の
準備を始められる頃かと存じます。
哲学の道を歩かれる方もめっきり少なくなりました。おくきたも厳寒期のお休み
を頂きます。弥生三月、お目にかかるのを楽しみに開店いたします。
一年間本当に拙いブログを読んで頂きまして有難うございました。来年はもう
少し哲学の道情報も、花情報もお伝えできるよう頑張ります。
写真のクリスマスローズはお花屋さんで余りにも綺麗なので買ってきました。
お体ご自愛くださいましてどうぞよいお年をお迎え下さいませ。
posted by 奥秀子 at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月30日

皇帝ダリア

PB210149.JPG

紅葉の季節も移り過ぎようとしています。哲学の道の紅葉情報をお知らせしたいと思いながら、ブログの更新が不得手なもので申し訳ありません。今、おくきたのお客さまに喜んでいただいているのは皇帝ダリアです。4m近い高さの先に直径20cm程のピンクがかった薄紫色の花が10輪以上咲いています。昨年はやっと咲いたと思ったら急な冷え込みで一晩でだめになってしまい、とてもがっかりしました。今年は咲き終わるまでどうぞ穏やかな日でありますようにと願っております。悪い風が流行っているそうです。どうぞお体ご自愛くださいませ。
posted by 奥秀子 at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 工房おくきた情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月14日

秋の庭草

PA080119.JPG

すっかりご無沙汰いたしました。お元気でいらっしゃいましたか。通りを歩けばそこかしこから金木犀の香りがただよってくるいい季節となりました。お店も先月から再開いたしました。御近くに来られた折はどうぞお立ち寄りくださいませ。今日のお花は水引草、秋海棠、竜の髭。藤井洋子さんのリング型の花器に活けて見ました。秋を感じていただけましたでしょうか。藤井さんのこの花器は身近な花でさりげなく季節を演出できる品のいい花器で、店でも定番商品として人気があります。
posted by 奥秀子 at 17:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月21日

夏期休暇のお知らせ

P7210087.JPG暑中お見舞い申し上げます。梅雨があけた途端、連日36度の猛暑到来。写真のように夏草生い茂る哲学の道には人影も見えません。というわけで「工房おくきた」も夏休みをいただきます。暑さにめげず素敵なスカーフや手袋の製作に励みまたいと思います。9月1日より秋色の商品を取り揃え皆様のご来店をお待ちしています。お会いできるのを楽しみにがんばります!!向暑の折から皆様お身体ご自愛くださいませ。
posted by 奥秀子 at 18:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月07日

大島さくら

大島桜.jpg

 ここ数日5月並みの暖かさが続き、疎水の桜もあっという間に満開です。週末には桜吹雪でしょうか。そんな中大島桜も「満開近し」となりました。染井吉野より花が白く大きいです。いかがですか、きれいでしょう。美味しい桜餅に使われる香り高い桜の葉は、やわらかく産毛が少ないこの大島桜の葉を塩漬けにしたもの。書いていたら桜餅を食べたくなってきました。
posted by 奥秀子 at 17:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 工房おくきた情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする