2015年03月24日

花便り

P3240584.JPG
ここ数日の温かさと打って変わり、冷たい風が吹いています。各地
から届く花便りに背を向けるように、疎水の桜はまだまだ硬い蕾、
でもミモザの黄色い花の塊が、早く早くと春を手招きしているよう
でございます。
ご無沙汰いたしましたがお変わりございませんか。
待ちかねた花の季節、工房おくきたは3月7日より営業いたしてお
ります。昨秋から新たに佐野由利子さんのお洒落な服も加わりまし
た。絹の着物地や着やすい木綿のものなど、ほかにはないオリジナ
ルなものです。ぜひ試着してみてくださいませ。
季節の変わり目、どうぞお身体ご自愛くださいませ。
posted by 奥秀子 at 17:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月28日

クリスマスローズ

PC280156.JPG
クリスマスも過ぎ、寒さもひとしお厳しくなった今日この頃、お元気にお正月の
準備を始められる頃かと存じます。
哲学の道を歩かれる方もめっきり少なくなりました。おくきたも厳寒期のお休み
を頂きます。弥生三月、お目にかかるのを楽しみに開店いたします。
一年間本当に拙いブログを読んで頂きまして有難うございました。来年はもう
少し哲学の道情報も、花情報もお伝えできるよう頑張ります。
写真のクリスマスローズはお花屋さんで余りにも綺麗なので買ってきました。
お体ご自愛くださいましてどうぞよいお年をお迎え下さいませ。
posted by 奥秀子 at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月14日

秋の庭草

PA080119.JPG

すっかりご無沙汰いたしました。お元気でいらっしゃいましたか。通りを歩けばそこかしこから金木犀の香りがただよってくるいい季節となりました。お店も先月から再開いたしました。御近くに来られた折はどうぞお立ち寄りくださいませ。今日のお花は水引草、秋海棠、竜の髭。藤井洋子さんのリング型の花器に活けて見ました。秋を感じていただけましたでしょうか。藤井さんのこの花器は身近な花でさりげなく季節を演出できる品のいい花器で、店でも定番商品として人気があります。
posted by 奥秀子 at 17:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月21日

夏期休暇のお知らせ

P7210087.JPG暑中お見舞い申し上げます。梅雨があけた途端、連日36度の猛暑到来。写真のように夏草生い茂る哲学の道には人影も見えません。というわけで「工房おくきた」も夏休みをいただきます。暑さにめげず素敵なスカーフや手袋の製作に励みまたいと思います。9月1日より秋色の商品を取り揃え皆様のご来店をお待ちしています。お会いできるのを楽しみにがんばります!!向暑の折から皆様お身体ご自愛くださいませ。
posted by 奥秀子 at 18:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月12日

クリスマスローズ

P1010044.JPG
 
 花の少ないこの時期に、クリスマスローズが
 咲きました。

 工房おくきたは 只今商品作りの為、
 誠に勝手ですがお休みしております。
 3月1日より営業させて頂きます。
posted by 奥秀子 at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月12日

あじさい

P1010277.JPG

うっとしい梅雨にはひときは鮮やかな紫陽花。
ここ哲学の道にも沢山咲いていて、
心和ませてくれています。
posted by 奥秀子 at 00:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月10日

さくら満開

P1010218.JPG
満開のさくらを見上げたその先には、
青空が広がりそれは綺麗なのですが
昨夜から雨風で散り始めています。
大島桜はまだ美しく咲いています。
posted by 奥秀子 at 09:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月03日

哲学の道のさくら

P1010213.JPGさくら.jpg
哲学の道のさくらも五分咲きになりました。
工房おくきたの近くの 大島桜はまだ蕾ですがもうすぐ咲き始め、
美しい桜並木になります。
posted by 奥秀子 at 02:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月26日

雪の哲学の道

雪の哲学の道P1010135.JPG



雪の舞う静かな哲学の道です。


 工房おくきたは、只今商品作りの為 誠に勝手ですが
 お休みさせて頂いております。
 3月1日より営業いたします。

                 工房おくきた
                     奥秀子
posted by 奥秀子 at 01:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月04日

クラリンドウ

P1010189.JPG

原産地:アッサム地方  非耐寒性 常緑低木

先日近くのお花屋さんで見つけたクラリンドウです。
とても綺麗で直ぐ買い求め、今は店先で楽しませてもらっています。
posted by 奥秀子 at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。